自衛官転職ナビ「Milizo‐ミリ蔵」運営事務局/民間企業へのキャリアアップに成功した【理想的な元自衛官グループ】にあなたも参加しませんか?

【最短1日】自衛隊の(前期・後期)教育期間中に穏便に辞める手順と方法とは|教育隊の退職方法

    
\ この記事を共有 /
【最短1日】自衛隊の(前期・後期)教育期間中に穏便に辞める手順と方法とは...

思っていた場所と違った!

広報官に「パワハラとか全然ないよ!」

と言われて入隊したけど、いざ蓋を開けてみると全然違かった…。

辛い訓練からもう逃れたい、いっそのこと辞めてしまいたいとお困りのあなたへ。ここで紹介する手順を実践すれば、自衛隊を退職することが出来ます!実際にこのサイトから教育期間中に退職したいと相談してくれた人のうち、全員が退職に成功しました。この記事では、自衛隊の教育期間中に退職する手順を解説します。

辞メ方用意ッ!

教育期間中に辞めることはできるのか?結論】退職できます

心の声)自衛隊を辞めたいな。でもせっかく入ったのに辞めるなんてモッタイナイ!と言われて、なんだかそんな気もしてきたな。

心の声)教育隊辛ぇぇ。頑張ってこのまま続けたほうがいいのかな?

教育期間中の迷い

「教育期間中に辞めてもいいのでしょうか?」このような相談は多いです。でも、辞めたい気持ちはあるけど、辞めるべきか分からない……。葛藤しますよね。人間って「やめる」ってことがなかなか難しい生き物です。

合わないならこう思え「辞めるが勝ち

自衛隊は肉体的、精神的にきたえる場です。人には必ず「合う合わない、向き不向き」があります。合ってないと感じるものに付き合い続ける必要はありません。

私が教育隊の時の同期は少なくとも7名が辞めていきましたし、このサイトを運営してから何百人もの自衛官が、自衛隊を辞めて、新しい道で充実した人生を始めています。

自衛隊を辞めようか悩んだら、本当は自分はどんな人生を望んでいるのか?しっかり自分と相談して、今後の進路を決めましょう。

ゲームと違って決められたシナリオが無いから人生は楽しいんです。自分の人生、早いうちから全て決めてしまうのはモッタイナイと思います。色んな可能性があるし、もっと活躍できる場所もあります。

それでは自衛隊を辞める気持ちがピークに達したとき、具体的にどんな手順で退職を伝えればいいのか?

自衛隊を教育期間中に退職する場合の全手順

✔️教育期間中に辞める通常の手順

STEP1 班長、区隊長に退職の旨を相談する

ほぼ引き留めに合うので、本当に辞めたいという気持ちを伝える。

STEP2 許可が下りたら退職準備を行う

訓練は行わずに別行動で退職準備を始める。

STEP3 退職日を決める

退職理由に基づき退職日が決まる。家庭の事情等で緊急の場合は退職日が早まります。

一般的にこの手順で退職することを求められます。

短い時間で確実に退職したいと考えているなら迷わず退職代行サービスをつかいましょう。

▼詳しくはこちらの記事で解説

【もう限界】自衛隊を最短1日で辞める方法|確実に辞める手順を元自衛官が解説

班長→区隊長に退職を相談する

1-1.引き留められてもしつこく迫ろう

自衛隊を辞めたいと上司に相談すると、必ず引き留めに合います。断られても「そう来ると予想していたよ」くらいの余裕と覚悟を持って向かっていったほうがいいです。

実際、1回どころか何十回も退職を願い出ても、却下され続けたというケースもあるくらいです。自衛隊は入るのは簡単だけど、退職するのは恐ろしく難しいです。

立場上、班員から退職者がでたら、評価が下がり今後の昇進スピードにも少なからず影響が出ます。どうしても辞めたいと思っているのであれば「どうしても辞めたい理由」をしつこく何度も伝えなければなりません。

1-2退職理由はなるべくポジティブに

退職理由はポジティブに伝えましょう。家庭の事情は言い換える必要ないですが、「訓練がきつい、思ってたのと違かった、パワハラに耐えられない、嫌いな人がいる、一人の自由時間が欲しい」

といった場合は言い換えが必要です。

「時間が拘束された仕事は苦痛」→「自分のライフスタイルにあった環境の職場で働きたい。」

「訓練が体力的、精神的にきつくて苦痛」→「他の仕事に興味が向いているため、意欲が湧かず迷惑をかけるかもしれません。」

などと言い換えると波風立てなくていいですよね。退職理由を伝えるポイントは「本音と建前」です。

※未成年の場合は、退職にあたって親の許可が必要になります。親に相談しづらい人は、まず私たちに相談してください。

1-3.退職を受け入れてくれない場合

どうしても、退職を受け入れてくれない場合は、退職代行サービスを利用して退職しましょう。

関連記事:全国唯一の自衛隊OK:退職代行を使って最短1日で自衛隊を辞める方法

.退職許可退職準備を行う

退職準備で行うことは2つ。

  • 退職するための書類の作成
  • 返納する物品の整理

布団や制服などは、全てクリーニングへ。普段使用しているものは、ネームなどを外し、きれいに錆を落として返納しなければいけません。退職するための書類の作成は、班長や区隊長が書類の手配を行ってくれますから、指示があればそれに従いましょう。

れらの作業すらしたくないときは、退職代行サービスです。

返納物品の整備なし、最短1日で辞められたという事例もあります。これらの作業が面倒だという人は退職代行にお願いして、整備なしで辞めたい事も伝えてもらいましょう。

3.退職日が決定

おおよそ退職が確定した2週間後

退職日が決まったら、訓練には参加せず、営内等で退職準備を進めることになります。退職日まで特別休暇や有給を消化し、実家に帰って退職の準備をするパターンもあります。

【辞められない】退職を受け入れてくれない場合に取る方法

ここまで通常手順を解説してきましたが。残念ながら本人の意思を尊重せず、退職を受け入れてくれないケースもあります。何度相談しても退職の目処がつかない場合は、退職代行サービスを利用してください。毎月このサイトからもたくさんの人が退職代行サービスを利用しています。

\自衛官の退職に対応/

LINEで相談してみる

Copyright©自衛官転職ナビ「Milizo‐ミリ蔵」,2025All Rights Reserved.