自衛隊から一般企業へ!受かる自己PR,履歴書,職務経歴書の書き方を徹底解説

就職したい企業の目星をつけるところまではできました。しかし履歴書の書き方がわかりません。一般の会社員ではないため自衛官の転職活動において履歴書の書きかたを解説している情報が見つかりません。引き続きお願いしたい所存です!

この記事では、自衛官の履歴書の書き方について解説していますよ。
…と、履歴書を書く前に!
(用紙を差し出す)
履歴書
転職活動で企業に応募するときに必ず提出するものが「履歴書」です。
まずあなたは履歴書をふくめた「書類選考の通過」を目指すことになります。
コンビニのアルバイト面接のように履歴書を持参してその場で採用といったケースは、一般企業に就職する場合ほとんどありません。採用をおこなう企業側の考えは、たくさんの応募者から採用ニーズにマッチする人だけに絞り込み、効率よく面接したいと思っています。
そのために履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機書などの応募書類にもとづいて「人選」がおこなわれ、面接するかどうかを判断しています。
「あなたに会ってみたい」と思ってもらえるような書類を出さないことには、次のステップの面接に進むことができません。
自衛官ははじめての転職活動になる人がほとんどになるので、私のような自衛官はどのように書いたらいいのでしょうか…と悩むはずです。
せっかく【自己洞察・適職・企業リサーチ】といったものに時間をかけてきたのに、提出する書類が杜撰なものでは、面接にことごとく失敗し、
「自分の活躍できる場はこの世界にない」
「社会に求められていない」
「市場価値が無いから、結局、低レベルの仕事にしかつけない」
なんて自暴自棄になってしまうことにもなりかねません。男として、自信を失っている姿はさらしたくないものです。
それに提出した履歴書は「最終面接」まで使われることになります。アルバイトと違って、志望動機や職歴をしっかり書いていくことが合否を左右しますから、適当な気持ちで記入することはできません。
一緒に書類選考の通過を目指しましょう。
履歴書のフォーマットの確認
あなたの使う履歴書のテンプレート(雛形)には必要な記載項目が含まれているでしょうか?
履歴書のテンプレは、何種類も市販されているように、正式なものは決まっていません。したがって自作した履歴書のフォーマットでも、それが誰が見ても履歴書と認められるものであれば、提出することができます。
しかし注意点もあります。市販されてる履歴書でも一般的な履歴書とは違う項目があるものや、普通のものよりも省スペースしか割り振られていない項目があるもの、項目そのものが除外されているものは注意が必要です。そういった履歴書の場合、「その項目はあなたが遠ざけておきたい話題」とあなたの履歴書をみている採用担当者に思わせてしまうことがあります。
以下がチェック項目です。
履歴書にあるか確認してください。
()かっこで囲まれているものは、書いても書かなくてもどちらでも良いとされていますが、項目がある限り出来るだけ空欄は避けておきたいです。
日付、写真、氏名、生年月日、現住所、電話番号、連絡先、学歴、職歴、免許・資格、志望動機、自己PR、 |
(趣味・特技)(好きな学科)(健康状態)(通勤時間)(本人希望欄) |
企業から指定のフォーマットがあるか確認する
履歴書の提出について、サイズはA4なのかB5なのか、手書きなのかPC入力なのか、郵送かメールかなどの指定の有無を確認してください。
せっかく作ったのに、また作り直すといったことがないように気をつけましょう。
履歴書は「手書き」と「パソコン入力」どっちがおすすめか
まずは企業の指示を確認してください。指示がないならどちらでも構いません。履歴書は手書きするものと考える人もいますが、近年はパソコンで作成するひとが多いです。
手書きの履歴書:評価
一枚を仕上げるのに時間がかかるため、誠実さ、熱意、その企業に的を絞っていることを伝えられます。達筆やバランスの優れた字なら、それもあなたを表現するひとつです。
太くて濃いしっかりした字は、あなたの強さを印象付けることができ、細くて繊細な字なら几帳面さをアピールすることができます。
いまはパソコンが多いので、綺麗な字で書かれたものは目立ちます。強い印象を残したいなら手書きです。
手書きの履歴書:デメリット
しかし履歴書は修正テープを使うことができません。間違ったらゼロからやり直しです。完成まで時間がかかることがデメリットです。
また字が汚いと、幼稚さや雑な印象を与えることになり、否定的に評価される部分になってしまいます。字のうまさに自信がない場合は、パソコンにしたほうが無難です。
パソコン作成の履歴書:評価
本人の字のうまさに関係なく、読みやすい字で履歴書を作れるのがメリットです。修正できるし早いし保存できるしコピーもできます。
パソコン作成の履歴書:デメリット
印刷をクリックすれば簡単にコピーできてしまうため「ほかの企業にも同じ内容を送っているのではないか」とあなたの熱意が伝わりづらいことがデメリットとして挙げられます。
手書きかパソコンか総括
履歴書では中身が重視されるため、手書きか?パソコンか?で合否が決まる可能性は低いです。
かといって、雑な字、履歴書のフォーマットが崩れているものでは「相手の立場になって考えられない」と思わせてしまいます。
またパソコン入力なのに、誤字・脱字がある、フォントが統一されていない、改行がおかしいといったことからパソコンに関するスキルの無さをアピールすることにもなりかねません。
心配な場合は、第三者にチェックをお願いしましょう。
履歴書の「写真」は自衛官の制服?スーツ?
写真は、自衛官の制服の写真ではなく、スーツ姿の写真を撮るようにしよう。あなたの第一印象を決めるものになり、外観を知らせるアイテムなので身だしなみや表情に気をつけなければなりません。
撮影時期
3ヶ月以内に撮影したもの
写真サイズ
サイズ縦36〜40㎜/横24〜30㎜
(履歴書のフォーマットによる)
撮影場所
自撮りはNG
スピード撮影機かプロカメラマン
服装
- 黒よりもネイビーのジャケット
- 皺のないアイロンのかけられた白いシャツ
- 派手な柄のないネクタイ
- ゆがみを正す
- 胸板が厚く見えるように微妙に浮かす
表情
- 前髪をあげておでこを出す
(自信があるように見える) - 睨みつけない
- 眠そうな目にしない
- 怖くないような眼力を入れる
- 澄み切った目
- 口角を上げる
- 髭はないほうがいい
- 眉毛は細すぎず、薄すぎず
その他
写真の裏に名前を記入しておく
自衛隊「入隊前の学歴」の書き方
「学歴」という記入で1行目を使用します。中央に記載します。年月は元号か西暦かを決めたら統一することになるので、あらかじめ決めてください。職務経歴書も同じです。
最終学歴が「中学校卒業」
最終学歴が中卒であれば、「中学卒業」だけで構いません。小学校、中学校の義務教育については入学の年月は記載しません。卒業年月のみです。高校を中退した場合は「中途退学」と書き、その理由も簡潔に書くようにしてください。
最終学歴が「高校卒業・大学卒業」
高校からは入学年月も記載します。学校名は略称ではなく正式名称で、学部・学科まで記載します。
自衛官の職歴の書き方
学歴のときと同じように中央に「職歴」と記載して書き始めていきます。
自衛隊の職歴に決まった形式はありませんが、時系列にしたがってすべての配属先を書いてください。転職回数が無い分、経歴に厚みをもたせるためにも省略しないほうがいいでしょう。教育隊の関係で部隊名が変わるので、ひとつづつ分けて記入しましょう。
年 | 月 | 学歴・職歴 |
---|---|---|
2016 | 4 | 陸上自衛隊 自衛官候補生 第33普通科連隊 前期教育隊 入隊 |
2016 | 7 | 陸上自衛隊 自衛官候補生 第○施設大 教育隊 配属 |
2017 | 10 | 陸上自衛隊 第○施設大隊 ○中隊 配属 |
現在に到る |
・自衛隊に在籍中は
「在職中」または「現在に至る」
・任期のタイミングで退職が決まっている場合は
「現在に至る(〇年〇月 任期満了 退職予定」
・退職している場合は
「一身上の都合に退職」
自衛隊入隊前に「一般企業で働いていた」&「アルバイト経験3ヶ月以上あり」
就職した会社は省略せずに記入しましょう。
年 | 月 | 学歴・職歴 |
2018 | 10 | 株式会社〇〇〇〇 契約社員として入社 |
不動産開発業 従業員数200名 | ||
営業部に所属、営業アシスタントとして従事、賃貸管理 | ||
一身上の都合により退職 | ||
2019 | 4 | 陸上自衛隊 第○施設大隊 教育隊第○中隊 入隊 |
アルバイトでも3ヶ月以上の就労期間があるなら、会社名の後に「契約社員として入社」もしくは「(アルバイト)」と記入し、職歴に入れてください。3ヶ月働いていないブランクの期間があるとマイナスポイントになるため、3ヶ月以上の就労があれば記入してください。
会社名も略称ではなく正式名称で書いてください。ほかに業種・従業員数・業務内容も記載しておきます。
免許と資格|自衛隊内のみ資格は記入するか?
次に、免許と資格です。国家資格は記入しましょう。
自衛隊内のみで適応される「救急法検定」「射撃検定」などの資格(MOS)は記入しません。
(2022/2/12 追記)あなたの強みやアピールポイント、話題にできそうな資格は書いてもいいです。「救急法検定」から話を膨らませて実際のエピソードや自分の性格を伝えることもできますし、「射撃検定」は一般の人からしたら珍しいものです。「集中力に長けてる」「狙った目標は必ず達成しないと気が済まない性格」などと言い換えることもできます。ほかに国家資格・民間資格がないようならMOS資格は書いてください。
ちなみにMOSというと一般企業では違う意味として伝わってしまう事を覚えておいてください。『Microsoft Office Specialist』というワード・エクセルのパソコンスキルになります。
大型免許を取得しているなら、大型自動車第一種免許「大型車は自衛隊用自動車に限る」または「中型自動車一種」。
志望動機の書き方のコツ|事例あり
志望動機では、入社したら何をしたいのかという目標を一番先に書きます。そうすることで、入社したい理由が明確になり、履歴書を読む人の目を惹くことができます。目標を一番先に持ってくることで、積極的な姿勢も表すことができます。
以下は、自衛隊員からエンジニアへと転職した人の自己PRの一文です。
「私はITの仕事をしたことはなく、未経験のため即戦力にはならないかもしれません。しかし、私は努力することに関しては誰にも負けません。自衛隊での稼業外に、連泊の訓練中も含めて休憩中、毎日プログラミングの勉強に励みました。」
次はドライバーの志望理由です。
「現職は自衛官で、現在5年勤めております。現場作業では5tダンプの運転も行っていました。運転をしている内に大型トラックの操縦に面白さを覚え、ドライバーを志すようになり貴社に応募しました。自衛隊の経験から体力には自信があり、肉体的、精神的な面で負荷のかかる仕事内容でも対応できます。又、危険な現場にいた事もあり作業時、運転時の安全確認を徹底しており、トラックの運転にも慣れている自信がある事から貴社に貢献できればと考えています。」
自己PRの例文

私が現職にて、心掛けていることは次の2点です。
①相手のことを気づかいながら、連携をとって行動すること
自衛隊は、一定の階級に昇進、または結婚をするまでは駐屯地内にて寮生活となっております。はじめの研修期間は二段ベッドが6つ並んだ12人部屋での生活を強いられ、周囲への気遣いや自己犠牲の大切さをここで学びました。一緒に行動や生活をしていく上で、日々のコミュニケーションと相手に対する気づかいがなければ、同僚との関係性や業務を円滑にすることが難しかったためです。今は学んだことを活かし、日頃からコミュニケーションを大事にしております。雰囲気づくりも意識していました。業務の中でも、一緒に働くメンバーたちと連携とってやっていくことを大事にしております。
②目標達成のための努力/忍耐力
どんなミッションでも、結果に至るプロセスを順序だてて考え、いち早く結果を導き出すことを普段から意識してきました。挑戦して失敗しても、その時点で諦めるのではなく、その失敗を活かして次にどの選択肢を選べば成功へ近づけるかなども即座に考えます。目標を達成するまで決して引き下がらない忍耐力を持っております。未経験の仕事を希望しておりますが、積極的に学習し、成長することで、いち早く御社に貢献できればと考えておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
自分で書きたい人用!陸上自衛隊 仕事内容 職務経歴書の書き方例
■職務経歴書
特に決まりはなく、普段行っていることをそのまま記入すればOK。
少し特殊な施設科の自己PR・職務経歴書だけど、参考にはなるだろう。
■職務要約
恒常業務では、ランニングや筋トレなどの体力錬成、大雨に備えた渡河ボートの操縦技術の向上、災害時に備えた体力、気力、精神力を養う訓練を日々行ってきました。
また、有事の際を想定し地雷や爆破薬を用いた訓練、上司が指揮を取るための指揮所の構築などを行っており、過酷な状況下で冷静に物事を判断する能力、上司の意図を確実に理解し自発的に行動する力が問われる業務に携わっておりました。
■職務経歴
2022年2月~現在 陸上自衛隊
◆主な業務内容
雇用形態:正社員
- 地雷の設置・処理
- 鉄条網の構成
- 大雨を想定した渡河ボートの操縦
- 大雪を想定したスキー訓練
- 体力錬成
- 駐屯地の清掃
- 訓練で使用した器材の整備
2022年2月~現在
所属:第○施設大隊 第○中隊
◆主な業務内容
雇用形態:正社員
- 地雷の設置・処理
- 鉄条網の構成
- 大雨を想定した渡河ボートの操縦
- 大雪を想定したスキー訓練
- 体力錬成
- 駐屯地の清掃
転職計画科!転職サポートあり!履歴書サポートあり!
転職は人生の大きな分岐点になります。少なくとも自衛隊を辞めてこのレベルの会社にしか行けないんだと周囲に思われないレベルの会社に入ってもらいたいと思っています。
どんな内容でも構いません。まずはあなたの状態や自覚している課題、うまくいかないと悩んでいることについて教えてください。