自衛官転職ナビ「Milizo‐ミリ蔵」運営事務局/民間企業へのキャリアアップに成功した【理想的な元自衛官グループ】にあなたも参加しませんか?

自衛官の【職務経歴書】完全ガイド。自衛隊から民間企業へ転職,書き方を徹底解説

    
\ この記事を共有 /
自衛官の【職務経歴書】完全ガイド。自衛隊から民間企業へ転職,書き方を徹底...
自衛官

職務経歴書。どんな内容を書くべきか…
私の自衛隊での経験、どう活かせばいいのか、悩んでいます。引き続きお願いしたい所存です!

自衛官専門の就職活動のサポートをしている「Milizo」が、職務経歴書の役割、基本ルール、そして他にはないその書き方をお伝えします。

目次

自衛官の職務経歴書。
「商品」と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?

商品とは?

その価値が一人以上に認められ、誰かがその価値を求めてくれるもの

では転職市場でいう「商品」とは?

評価されることで初めて、あなたのスキルと個性は「市場価値」を持つ。そう、商品とは「あなた」自身です。

「商品」という言葉を聞くと、多くの人が物品やサービスを思い浮かべるでしょう。ですが、転職市場においての「商品」とは「あなた」そのものです。あなたの経歴がその「商品」の価値を形成しています。

「人を商品と言うのは少し違和感が…」そんな疑問が心に浮かぶかもしれません。けれどもこの表現は重要なポイントを指摘しています。それは、自らの資質と経歴を力強く提案し、求められる存在になる必要があるということです。

さて、自らをどうやって魅力的な「商品」として打ち出すのか。どうすれば「商品」としてのあなたが輝くのでしょうか。キーとなるのは、職務経歴書の書き方です。職務経歴書は、あなた自身の「商品カタログ」のようなもの。あなたを採用することがいかに企業にとってプラスになるのか、その価値を明確かつ効果的に伝える文書です。

重要なのは、「あなただけの魅力」、つまり独自の経験やスキルをしっかり深堀りし、それをどう見事にプレゼンテーションするか「あなただけの切り口」を見つけることです。この視点を心に留めて、職務経歴書を作成する過程に取り組んでください。

自衛官の転職は、1にも2にも戦略です。

どうして戦略が必要なのか?転職市場では、皆が自分をどう買ってもらうか趣向を凝らして競っています。結果によっては人生を左右するため、自分を”最高の商品”として売り込もうと熾烈な争いが繰り広げられています。

だからといって全身全霊をかけて自分のアピールポイントを全て出し尽くそうと一方的に書きたいことを書く人がいますが、それだと相手は職務経歴書を見ても反応してくれません。

あなたの強みが、その企業の仕事内容にどう関連しているのか、どの業務を後押しできるのか、どんなニーズを満たせるのかを示す必要があります。

自分を会社に引き入れるべきメリットはどんなところにあるの、なぜ役立つの、他の候補者と比べてどこが勝っているの、それらを文章で伝えていくにはどうしたらいいでしょうか?

まずは相手が求めているニーズを120%理解すること

100%ではありません。120%の理解です。これはただの言葉遊びではありませんよ。募集内容を見て「表面的な条件」を確認するだけではなく、もっと深い洞察を手に入れてください。

そうすると、企業の理想のタイプ、探し求めている本当の人物像が見えてきます。その上で、あなたという商品を購入すれば、企業にどんなメリットがあるのかを説明する文章を考えます。

あなたは、あなたという商品を売り込む営業マン、そして企業は、すてきな商品を探していて購入したがっているお客さん。このように考えると分かりやすいと思います。

  • 私は緊急時の対応が得意です。高度な問題解決スキルを必要としているなら、私がその答えです。
  • 私は数々の厳しい状況でリーダーシップを発揮してきました。私がいれば、複雑な問題もきっと助かるでしょう。
  • 私は効率と組織力に優れています。私を採用することで、業務の流れがスムーズになるでしょう。
  • 私は目標を達成するためにはどんな困難も乗り越える持続力と根性があります。私がいれば、組織の目標達成は確実に近づきます。

(実はこの120%の理解が、入社後の配置や、あなたにかける育成の力の入れ具合を変えてしまうということにもつながります。)

自衛官の職務経歴書の書き方のコツ

あなたの職務経歴書では、何を語っていますか?単なる経歴の陳列棚になっていませんか?

職務経歴書は、「私こそが、あなたが探している最適な候補者です」と宣言するドキュメントです。

この書類は「自己分析・企業研究」の集大成であり、あなたの「経歴、成果、個性」が織りなすパーソナルストーリーを語るものです。

あなたが自社で成果を挙げるパートナーであると採用担当者に感じさせられれば、選考プロセスは一気に前進します。

職務経歴書に書くこと

「書き始め」は職務経歴書のタイトル、あなたの名前、そして日付です

細部にまでこだわってください。これらは基本中の基本ですが、ひとたび見落とせば致命的な結果を招くことがあります。書類作成の初歩的なミスは、採用評価にマイナスの影響を及ぼしかねませんので、慎重になるよう心がけてください。そして、年月日の表記についても、履歴書との統一を忘れないようにしましょう。

「職務経歴の要約」はあなたのプロフェッショナルな人生を短くまとめたものです

次に、自衛官としての人生を短くまとめた職務経歴の要約を書きましょう。これにより、採用担当者はあなたのバックグラウンドをすっと理解することができます。これは、あなたの物語の背景を示すための「プロローグ」のようなものです。職歴のあらすじを先に与えましょう。職務要約は3~5行で、達成した目標や独自のスキルを強調することを意識してください。

【例】
自衛隊での経験を通じ、部隊内でリーダーシップを発揮し、多岐にわたる任務に従事しました。災害派遣や訓練演習において、的確な判断と迅速な対応を行い、チームの一体感と協力関係を構築しました。特に、指揮系統の構築や情報管理のスキルを磨き、困難な状況下でも的確な決断力を発揮しました。

「直近の職務」はあなたの現状を採用担当者に示す機会です

現在または直近の職務について、詳細に書きましょう。ただし、自衛隊の秘密情報には触れる必要はありません。どのような部隊で何のポジションを担当してきたのか、メインの業務内容、関わった任務(例:災害派遣など)を明確にしましょう。これにより、あなたが自衛隊内でどのようなキャリアを積み、どのような状況にあるのかを採用担当者に伝えることができます。

「職務経歴」はあなたの実績と経験の集大成です

これはあなたの職務経歴書の中心部分で、採用担当者に自衛隊での働きぶりを具体的に理解してもらうための部分です。部隊名、主な業務、達成事例、成績、取り組んだ工夫、それによって得られた改善事例など、数字や具体的なエピソードを巧みに織り交ぜて強調しましょう。部下がいた場合は「〇〇隊長(〇〇隊長以下10名)」などと書いてマネジメントの立場であったことも記します。

「活かせる知識・スキル」

自衛隊で磨き上げた知識とスキルを誇って示しましょう。控えめになったり遠慮する必要はありません。あなたが持つすべてのスキルセットをリストアップし、それらが自衛隊の現場でどのように活用されたかの具体的なエピソードを挿入します。

応募先企業に関連する経験やスキルを強調し、間接的に相互性を感じさせることがコツです。つまり、「あなたの経験を企業の視点で描く」ということです。別の言い方をすれば「それとなく類似性があると感じさせる」「重ね合わせて見せる」ということです。

企業についての十分なリサーチをしていれば、強調すべきポイントは分かるはずです。あなたがその企業で活躍する姿をイメージさせるのです。

「資格・免許」はあなたの信頼性を証明する証です

資格や免許について記述する際は、職務内容と深く関連するものから先に書きます。その資格が日常業務にどのように貢献したかを示すことが重要です。さらに、その資格が応募先企業でどのように役立つか、どのように適用可能かを具体的に説明し、民間でも有用であることと同時に、あなたの能力を強く示しましょう。

「自己PR」はあなたの可能性を明確に表現する場です

自衛隊での経験が新たなキャリアでどのように活用できるのかを具体的に説明し、あなたが最適である理由を実績を添えて伝えましょう。具体的なエピソードを交えて、新たな職種でどのように活躍できるのか、どんな問題を解決できるのかを、的を射た表現で記述します。

「希望職種・業務」はあなたの意欲と目標を示す場です

最後に、希望する職種や業務について、それを選んだ理由、その業務に興味を持った背景、そして自分がその業務にどのように貢献できると思っているのか、明確に具体的に書きます。あなたの意欲を採用担当者に伝えることが重要です。結びとして、動機の理解を深めてもらうのです。具体的なビジョンや目標を共有することで、あなたの情熱と入社への準備があることをアピールできます。自己成長と組織への貢献に真剣に向き合っている態度を示すことで、好印象を残すことができます。

全体的なアドバイス

経歴の中で、その企業にとって関連性の高い内容をズームアップし、関連性の低い内容は簡潔にまとめます。経歴の各節目について、どの部分を強調するべきか、どの部分を控えめにするべきか、文章量を適切に決定することが大切です。なぜなら、無関係な内容が長々と書かれていると、それが読み手にとっての障害となるからです。

自衛官の職務経歴書の作成|サイズ、ページ数、書式、作成方法

職務経歴書の作成サイズ、ページ数、フォーマット、そして作成方法についての解説。

自衛官なら職務経歴書はA4サイズ

まず、サイズについてです。B5サイズ?A4サイズ?どっちでも作成することは可能です。ただし、自衛官なら具体的な仕事内容や経験など、詳細に書きたい情報も多いから「A4サイズ」をおすすめします。なぜなら、B5サイズでは文字が小さくなってしまい、読みにくい文書になりがちだからです。

自衛官なら職務経歴書は2~3ページが理想

次に、ページ数。1枚だと少なすぎます。逆に内容が多すぎてページ数が増えると、あなたの強みやアピールポイントがかえって見えにくくなります。だから、多くてもできるだけ3枚以内に収めるようにしましょう。

自衛官なら職務経歴書はパソコン作成

作成方法について。手書きよりもパソコンでの作成がおすすめです。パソコンならレイアウトも整えやすく、情報量が多くても見やすい文書に仕上げられます。それに自衛隊の部隊名は長くて漢字だらけのものが多いですよね?パソコンの字のほうが優しいです。

WordやExcel、Googleだとスプレッドシートやドキュメントを使いましょう。

書式は自由

職務経歴書の形式には、さまざまな選択肢があります。履歴書のときと同じように正式なフォーマットは決まってません。こちらのほうがより自由度も高いです。それぞれのタイプには強みがあります。具体的には、次の3つのメジャーな形式があります。

「時系列形式」または「編年体形式」

これは過去から現在へとキャリアを順番に並べていく方法で、自分の成長プロセスや一貫性を明確にアピールできます。同じ職種でひたすらステップアップしてきた人や、役職や部署の異動が重要であった人にはおすすめです。ただし、異動が多かったり職歴にブランクがある人は、それらの事実が強調されてしまうから注意が必要です。

「逆時系列形式」または「逆編年体形式」

これは最新の職歴から過去へとさかのぼる方法で、採用担当者にとって注目度の高い最新キャリアをアピールできます。マネジメント職や大物成果を叩き出している人、または最新の経験が応募先と密接してる人には特におすすめです。

「職種別形式」または「キャリア形式」

これは時系列にとらわれず、各業務やプロジェクトに的を絞ってキャリアを演出する方法です。特定のスキルや知識、成果を直球でアピールできます。多種多様な職種を経験した人や、特定の技術やプロジェクトの経験を強調したい人にはピッタリです。

注意点

職務経歴書は年表ではありません。単なるキャリアの一覧のように書いてしまうと、「この候補者は一体何が得意なのか?」と理解できないまま終わってしまいます。とにかく読んでくれれば分かってもらえるだろうと思うのはアウトです。アピールしたいところがすぐに目に飛び込むようにして、それ以外の部分は適切に省略することを忘れないでください。

以上のガイドラインを念頭に、あなたの戦略に最も適した方法を選んでください。そして自分の経歴が採用担当者に効果的に伝わるように、工夫を凝らすことも忘れないようにしてください。

自分で書きたい人用!陸上自衛隊 仕事内容 職務経歴書の書き方例

施設科の職務要約の例

■職務要約

恒常業務では、ランニングや筋トレで体力を鍛えたり、大雨時の渡河ボートの操縦技術を高めたり、災害時に備えて体力や気力、精神力を養う訓練をしてきました。また、有事を想定して地雷や爆破薬をつかった訓練や、上司のための指揮所の建設などもやってきました。過酷な状況下で冷静に判断し、上司の意図を理解して自主的に行動する力が求められる業務に携わってきました。

(「体力錬成」のように一般には馴染みのない言葉は使い方に注意してください)

■職務経歴

2022年2月~現在 陸上自衛隊

◆主な業務内容

雇用形態:正社員

  • 地雷の設置・処理
  • 鉄条網の構成
  • 大雨を想定した渡河ボートの操縦
  • 大雪を想定したスキー訓練
  • 体力錬成
  • 駐屯地の清掃
  • 訓練で使用した器材・装備の整備

2022年2月~現在

所属:第○施設大隊 第○中隊

面接へ

面接は、さらに詳細を知り、より深くあなたを理解したいと思っている場所です。候補を比較し、最終選考を行うための商談スペースに誘われたと捉えてください。まずはその比較対象のリストに名を連ねることをめざしましょう。わからないことがあればLINEから聞いてください。

Copyright©自衛官転職ナビ「Milizo‐ミリ蔵」,2025All Rights Reserved.