自衛官転職ナビ「Milizo‐ミリ蔵」運営事務局/民間企業へのキャリアアップに成功した【理想的な元自衛官グループ】にあなたも参加しませんか?

【誰でも受かる?】自衛官候補生は落ちる理由ってあるの?試験は2種類あるから要注意!受けた感触と難易度は?

    
\ この記事を共有 /
【誰でも受かる?】自衛官候補生は落ちる理由ってあるの?試験は2種類あるか...

自衛隊の試験は簡単なのか?

初めまして!施設科にいました。

自衛隊というものは、なかなかあまり外部に情報が回らないので、これから自衛隊に入るために第三者の意見として、少しでも参考になればと思います。

いや、後悔しないために、もはや絶対に最後まで読んで欲しい記事です。

結論、以下の条件を満たせば、よほどのことがない限り入隊することができます。

健康である&普通に会話ができれば合格!

自衛官候補生 落ちる理由は?

自衛官候補生が落ちる理由は、大きくこの2つ!

  • 健康ではない場合。腰痛など。
  • 面接官と普通に会話ができない方。

われわれ一般人が受けれる試験4つ

  • 自衛官候補生の試験
  • 一般曹試験
  • 幹部候補生
  • 防衛大学試験(防衛医大)

基本的に、この4つであれば受験するしかくは我々にあります。

上から順番に説明するとまず、8割りを超えるほとんどの人が自衛官候補生または一般候補生として入隊します。

自衛官候補生または一般候補生はそれぞれ皆さんに大きく関わるであろうと思うことなので、後ほど詳しく解説します。

幹部候補生は、自衛隊の幹部になるために入隊する試験です。

最初の一回は落とされる!なんて噂もありますので、複数回受験したら受かった人もいるそうです。

自衛官候補生または一般候補生として入隊後に幹部候補生になるための試験を受けることができるので、

入隊後に「幹部になろっかな!試験受けてみるわ!」といって幹部になる人も多いですね!

4つめの防衛大はレベルが違うので、今回は割愛しますね!

無料で受けれるので、めちゃくちゃ倍率が高いそうですよ!

面接練習で出願する人もいるそうですww

われわれ一般人が自衛官候補生か一般曹

解説されている動画がありますね!貼っておきます。

われわれの現実的な試験はこの2つ!

  • 自衛官候補生
  • 一般陸曹候補生

ひとつづつ解説します。

自衛官候補生(まよったらこっちがおすすめ)

自衛官候補生の特徴1

1番目の特徴は、試験の基準が低く、落ちる人はほとんどいないということです。

実際試験問題で100点をとることは難しいですが、どんなに問題を解けなくても、試験が原因で落ちることはないと言われています。

試験で落ちるというよりは、腰痛もちだったり、面接での、受け答えが全くできなかったりと、そういう人は落とされるらしいです。

自衛官候補生の2番の特徴は任期制隊員であること

自衛官候補生の特徴2

2年おきに、やめるか、やめないか自由に決めることができるのが大きな利点です。

(もちろん定年までという選択肢も選ぶことができる)

少しまとめてみましょう!

\\自衛官候補生のメリット・デメリット//

メリット
デメリット
  • 試験がほとんど受かる
  • 2年おきにやめるか続けるか判断できる
  • 最初の2年50万、もう2年続けると100万もらえる
  • 最初の3ヶ月は階級がない
  • 昇給が遅い
  • 定年まで働く!となると、給料が一般陸曹候補より総合的にみて低い

一生自衛官コース。一般陸曹候補生

まずお勧めしないです。

一般陸曹候補生の特徴1

任期がなく、定年55歳前後まで自衛官として働き続ける前提で、入隊する制度になります。

そのため、昇給が早く、一生でもらえる金額が自衛官候補生に比べて多いです!

本当に一生自衛官になりたいですか?

この質問に100%はいと言えるのあれば、一般陸曹候補生に受験してみるのもいいと思いますが、

個人的には、とりあえず自衛隊に入っておこうかなと思っている方は、自衛官候補生がお勧めです。

一般陸曹候補生は後からやめる言っても、やめたいと言っても交渉にめちゃくちゃ時間がかかっていました。

一年以上、上司に退職させてください!と言い続けた一般陸曹候補生で入隊した人がいたのですが、上の理由でずっと拒否され続けていました。。。

言い方にも問題があると思いますが、一般陸曹候補生は自衛官候補生よりも退職しづらいのは事実です。

自分は、自衛官候補生の試験と、一般陸曹候補生の両方を受験して、両方とも合格をすることができました。

少し自分の話になってしまいますが、大学受験の滑り止めで自衛隊に入隊届けを出したのですが、

センターでまあまあな点数取れて、国公立でA判定が出ていたので、余裕ぶっこいていたら、まんまと落ちて自衛隊ですww

一般陸曹候補生まとめ
  • 個人的におすすめしない
  • 一生自衛官コース
  • 昇給は早い
  • 生涯賃金も高い
  • 早く階級が上がる
  • やめづらい

それぞれの難易度は?

↓自衛官候補生の実際の過去問です。

それぞれの難易度は?

あーね!とすぐわかる方は、もう心配ないと思います。

しかし、因数分解って何?となっている方は、過去問を一度解いておいた方が安心して試験に望むことができると思います。

難易度的には、

  • 自衛官候補生は高校生の基礎レベル
  • 一般陸曹候補生は高校生の中級レベル

という実感でした。

やや一般陸曹候補生の方が難しいイメージです。

一般陸曹候補生の試験に落ちた人は周りで多く見かけました。

退職するときのことを考えよう!

自衛隊は比較的容易に入隊できますが、退職するとなるとめちゃくちゃ大変です。

それを踏まえて、自衛官候補生か、一般候補生かを検討してください!

自衛隊のイメージは、入るのが大変そう。。。しかもやめる人も多そう!!

という印象を持たれているかもしれませんが、全く違います。

やめたくても、やめれない!のです。

これが現実です。

え、やめた人周りにいるよ〜!

そんな甘くないっす。。。

僕の部屋の人でとてもホームシックの同僚がいて、毎日やめたいやめたい!と上司に相談するも、断り続けられベッドで泣いていました。。

どんなに辛くても、ついていかなければいけません。

筋の通ったやめる理由(家庭の事情)やよっぽど大きな問題を起こさない限り、やめることができないと思ってください。

その点、やめる選択肢を2年おきに残しておくのは、妥当な選択だと思いますので、続けられるか不安という方は自衛官候補生として入隊することをお勧めします。

例え学力があったとしても!です!

任意退職の場合は、本当に退職を受け入れてくれない場合が多いですので、弁護士を使うことをお勧めします。

いや、弁護士紹介したいだけだろ、と思うかもしれませんが、簡単に辞めれると舐めてかかってはいけません。

うちでは確実に辞める方法を紹介しています。

もし本当にやめたくなったら、この記事のことを思い出して、また来てください!

再就職先を探してくれるから安心?

ちなみに、やめる時に再就職先を探してくれるという制度もあるのですが、それに頼るのは、本当にお勧めしないです。

紹介してくれる求人票をみたのですが、一般企業から自衛隊への印象は

自衛隊=肉体労働

というイメージしかなく、夜間仕事や、ひたすら立つ警備の仕事、などがほとんどでした。

もちろん、求人は年々変わりますし、良い求人もありますので、全否定はできませんが、自衛隊の最就職支援に100%頼るのはよろしくないと思います。

解決策として、一般の転職エージェント併用して使うことをおすすめします。

自分の性格や自己prが思いつかない場合

自分の強みを言葉にして言えますか?

私の性格は、こうです!とはっきり言える人は少ないと思います。

自分の強みがわかる!!

自分の強みがわからない場合は、リクナビのグッドポイント診断というものがオススメです。

もちろん無料です!

グッドポイント診断とは、WEB上で、簡単なアンケートに質問に答えていくだけで自分の強みを分析してくれるものです!

問題数はかなり多く、診断には15分ほどかかってしまうのですが、正確に診断結果が出ます!

転職の大手サイトのリクナビが行っているので安心!

私の場合は、挑戦心、決断力、冷静沈着、俊敏性、独創性の5つが診断結果として出ました。

ぜひ診断結果を、採用試験にいかしてください!

入隊時に何持って行けばいいの?

正直広報官が用意してくれた入隊案内の持ち物では、説明不足でリアルに困ったので、詳しく記事にしました。

結局バカ高い駐屯地の売店で色々購入したのを覚えています。

そうならないためも、ネットでまとめて購入することをお勧めします!

  • 洗濯ネット
  • 時計は丈夫なやつしか勝たん
  • ハンガー 100均はNG
  • 何枚あっても足りないタオル!
  • センスのあるジャージ 個性が出る!
  • 運動靴 クソ走るよ!
  • 髭剃り【一本剃り残し×腕立て10回】
  • 延長コード
  • 靴下は白の短いものと深緑!
  • ハンカチ&ティッシュ
  • 裁縫用具 めっちゃ縫うよ!
  • 半丁靴用のインソール
  • 防水メモ帳
  • ハゲ隠しに帽子!
  • ファブリーズ
  • Tシャツ アマゾンで購入すれば一枚549円

まとめ

自衛官候補生←健康ならほぼ受かる!

一般曹候補生←高校生を真面目に受けていれば受かる!

これから自衛隊に入りたいと思っている方!

最初の6ヶ月は地獄ですが、いろいろ楽しいですよ!

6ヶ月がたち、部隊の人間関係になれたらあとは楽なのは事実です。

きつい山の訓練をのぞいて。

まだ入隊準備が終わっていない人はこちらを参考にしてください!

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©自衛官転職ナビ「Milizo‐ミリ蔵」,2025All Rights Reserved.